技術資料

  1. トップページ
  2. 会社案内
  3. 技術資料

執筆・論文

特許

講演発表

表彰・感謝状

執筆・論文

環境事業部門

タイトル執筆者[執筆年]執筆先
Comparison of Sediment Collection Efficiency between Light
and Simple Bucket Type and Smith–McIntyre Bottom-samplers
Ryogen Nambu,Terumasa Morishige [2024]水産工学 Fisheries Engineering
Vol. 60 No. 3,pp. 117~124,2024
活躍する若手研究者 -仕事で大事にしていること-新井 功 [2022]海洋調査協会報「海洋調査」 令和4年10月 150号
日本初記録のイッテンカゴマトウダイ(新称) Cyttopsis cypho(マトウダイ目ベニマトウダイ科)と カゴマトウダイC. rosea との形態比較水町海斗, 中山 透, 手良村知功, 遠藤広光[2022]魚類学雑誌69: 33-41
第38回技術発表会報告海岸漂着物調査における定点カメラを用いたモニタリング児玉悠仁[2022]
海洋調査協会報「海洋調査」令和4年1月 147号
土砂に含まれる陰イオン界面活性剤(AES)の分解特性の基礎的検討内藤了二, 秋山吉寛, 萩野祐基, 新井功, 田村明, 岡田知也[2021]土木学会論文集B3(海洋開発) 77巻2号
新たな海の探求技術 自然再生事業への取り組み田中亮三[2021]海洋調査協会報「海洋調査」令和3年10月 146号 
糞便汚染指標を基にしたお台場海浜公園における海水浴予報システムの試行運用北山千鶴,森田健二, 福地広識,李星愛,古米弘明[2021]水環境学会誌 44巻(2021)3号
冬季の猪串湾における赤潮発生メカニズムと機械学習による赤潮発生予測の試み神尾光一郎[2021]養殖場高度化推進研究センタージャーナル No.2
四胴型自動航行船を用いた火散布沼の養殖場における低塩分水モニタリング中田 聡史, 三品 裕史, 神尾 光一郎, 増田 憲和, 二瓶 泰範[2021]土木学会論文集B2(海岸工学) 77巻2号
振動流下における砕石敷設によるアサリ定位効果の検証佐藤 誠浩, 南部 亮元, 桑原 久実, 中林 孝之[2020]土木学会論文集B2(海岸工学), 76巻 2号
陸上発生土に含まれる陰イオン界面活性剤(AES)の分解及び吸着に関する実験手法の検討内藤了二, 秋山吉寛, 吉村香菜美, 萩野裕基, 田村明, 岡田知也[2020]土木学会論文集B3(海洋開発) 76巻2号
Phylogenetic relationships of ancient brown bears (Ursus arctos) on Sakhalin Island, revealed by APLP and PCR-direct sequencing analyses of mitochondrial DNAKaito Mizumachi, Sergei V. Gorbunov, Alexander A. Vasilevski, Tetsuya Amano, Hiroko Ono, Pavel A. Kosintsev, Daisuke Hirata, Yoshinori Nishita, Ryuichi Masuda [2020]Mammal Research 66: 95-102
東北太平洋沖における着底トロールで採集された魚類の分布に関する新知見三澤 遼, 木村克也, 水町海斗, 服部 努, 成松庸二, 鈴木勇人, 森川英祐, 時岡 駿, 永尾次郎, 柴田泰宙, 遠藤広光, 田城文人, 甲斐嘉晃[2020]魚類学雑誌67: 265-286
Larvae and juveniles of two Brotula species (Ophidiiformes: Ophidiidae) collected from the Northwest Pacific OceanKaito Mizumachi, Endo Hiromitsu [2020]Ichthyological Research 67: 514-524
スモールアセス~自主アセス・ミニアセス~柳憲一郎,宮下一明[2019]環境アセスメント学入門 恒星社厚生閣
東京湾における浚渫跡地の埋め戻し5年後の漁場環境宇都康行, 梶山誠, 小林努, 高伏剛[2018]千葉県水産総合研究センター研究報告 (2018) 12 号
海洋構造物で生じる乱れの減衰距離の推定西村規宏, 會田義明, 中林孝之, 臼井雅一[2018]土木学会論文集B2(海岸工学) 74 巻 (2018) 2 号
閉鎖性内湾である川平湾奥部におけるサンゴの生残に寄与する恒常的な濁りの維持機構矢代幸太郎, 神尾光一郎, 金城孝一, 中村由行[2018]土木学会論文集B2(海岸工学) 74 巻 (2018) 2 号
人工干潟造成による環境創造の実証的研究ー山口県周南市大島干潟を検証してー齋藤輝彦, 川島剛央, 貞島一雄, 首藤啓, 菅家英朗, 中林孝之[2017]土木学会論文集B2(海岸工学) 73 巻 (2017) 2 号
石垣島川平湾における海底堆積物の形成過程の解明矢代幸太郎, 金城孝一, 浄土真佐実, 中村由行[2017]土木学会論文集B2(海岸工学) 73 巻 (2017) 2 号
Combination of different habitat preferences of trophic groups determines coral reef fish assemblagesShohei Suzuki, Takashi Kawai, Takashi Sakamaki[2018]Marine Ecology Progress Series, in press
石垣島川平湾における有藻性イシサンゴ類の現状と近年の変化矢代幸太郎, 中地シュウ, 目崎拓真, 田中亮三, 金城孝一, 岩瀬文人[2017]日本サンゴ礁学会誌19 巻 (2017) 1 号
博多湾窪地埋め戻しによる海域環境の改善楠山 哲弘, 首藤 啓, 中嶋 さやか, 河井 崇[2017]土木学会論文集B2(海岸工学) 73 巻 (2017) 2 号
伊勢湾4地区におけるアサリ資源量の推定と資源変動要因の抽出羽生和弘、国分秀樹、畑直亜、水野知巳、長谷川夏樹、石樋由香、渡部諭史、藤岡義三、日向野純也、井上隆彦、田中良男、工藤倫彰、山田充哉。南部亮元、桑原久実[2017]水産海洋研究81(2)
現地調査から見た人工漁礁の配列の違いによる流れへの影響小池志門,大竹臣哉[2017]水産工学 第53巻 第3号2017年2月
遊休クルマエビ養殖池を活用したアサリの増養殖岸岡正伸、柿野純、井上隆彦、多賀茂、和西昭仁、白木信彦、山﨑康裕、小野里担、國森拓也、宮後富博、斉藤秀郎、鹿野陽介[2016]山口県水産研究センター研究報告 (13)
人工海浜におけるルイスハンミョウ生息環境の創出と管理手法に関する調査研究渡辺 雅子, 山本 龍兵, 采女 尚寛, 上月 康則, 岡田 直也, 玉井 勇佑, 野上 文子, 河井 崇[2015]土木学会論文集B3(海洋開発) 71 巻 (2015) 2 号
環境影響評価の計画段階配慮において必要とされる”生物多様性ポテンシャルマップ″の開発堀,相澤,新井,矢代,横田[2015]ランドスケープ研究(Vol.78)技術報告集2015
自然河川での低水時の流量測定におけるADCPの適用性西沢,新井,藤本,三品[2015]電力土木 2015 3月号(No376)
化石エネルギーの有効利用と環境アセスメントの関わり~環境コンサルタントの立場から宮下一明[2015]環境アセスメント学会誌 Vol.13 №1 20-25
海面埋立等における海域生態系調査の現状宮下一明[2014]環境アセスメント学会誌 Vol.12 №2 9-13
石垣島川平湾における赤土等の堆積状況と開発行為の影響矢代幸太郎,浄土真佐実,田中亮三,鉢嶺亮,中村由行[2014]土木学会論文集B2(海洋工学) Vol. 70
石垣島川平湾における物理環境と濁りの特性に関する現地調査神尾光一郎,矢代幸太郎,田中亮三,森重輝政,鉢嶺亮,中村由行[2014]土木学会論文集B2(海洋工学) Vol. 70
洋上風力発電所における環境影響評価項目について宮下一明[2013]環境アセスメント学会誌 Vol. 11 No.2
計画段階配慮で活用する生物多様性分野の基盤情報整備”BDPマップ”矢代幸太郎,新井聖司 [2013]環境アセスメント学会誌 Vol. 11 No.1 43-46
博多湾の窪地埋戻しにおける環境対策を考慮した施工の効率化の検討神尾光一郎(共著)[2013]土木学会論文集B2(海洋工学) Vol. 69
「海洋生態系調査マニュアル~考え方と実践」における、「第4章-海洋生態系調査の現状と方向性」の一部を執筆宮下一明[2013]海洋調査協会
「環境アセスメント学の基礎」における、「第4章-環境アセスメントの実際(海面埋立)」を執筆嶋田啓二 [2013]環境アセスメント学会
「環境アセスメント学の基礎」における、「第4章-環境アセスメントの実際(火力発電所)」を執筆宮下一明 [2013]海洋アセスメント学会
自主アセス・スモールアセスの現状柳憲一郎, 宮下一明[2012]日本不動産学会誌第26巻第3号(2012)号
アサリ漁場を目指した人工干潟の造成に関する実証的研究中林孝之(共著)[2012]土木学会論文集B2(海洋工学) Vol. 68
佐賀県玄海沿岸海域における地球温暖化による漁場環境・水産生物への影響について村上憲男,臼井雅一,伊賀上孝徳(共著)[2012]佐賀県玄海水産振興センター 研究報告 第5号
三重県松名瀬の砂質干潟におけるアサリの空間分布と生息環境について田中良男(共著)[2011]応用生態工学14(1),21-34,2011
東京湾横浜沿岸域におけるメバル稚魚・幼魚ハビタット適性指数(HSI)モデルによるアマモ場復元の評価矢代幸太郎,田中彰 [2011]環境アセスメント学会誌 Vol. 9 No.2 34-50
物理環境によるアサリ稚貝定着の推定方法の検討田中良,西村,桑原,南部 [2011]土木学会論文集 Vol. 67 No.2 pp.I_941-I_945
上甑島浦内湾における「あびき」の現地観測浅野,山城,竹下,坂本,西村 [2011]土木学会論文集 Vol. 67 No. 2 pp.I_176-I_180
竜串湾における長周期波の検討西村,大隈,河原,伊福 [2010]海洋開発論文集 Vol26,pp.849-854
A Newly Emerging Environmental Issue:Development of Hypoxia in the Bottom Water of Ariake BayHideaki Nakata,Hirofumi Mishina[2015]Coastal Environmental and Ecosystem Issue of the East China Sea
FRPフェンスを用いたアサリの波による散逸防止柿野,山本,山岸,大隈,西村,森田,山本 [2010]水産工学 VOL.47,No.1,pp.31-42
児島港海岸エコ・コースト事業におけるアマモ場再生の順応的管理田多,宮本,奥田,常森,首藤 [2009]海洋開発論文集
多様な目的を有する環境共生型護岸の整備効果と官民協働による維持管森田,渡部,古川,今村,亀山,諸星 [2009]海洋開発論文集
港内に発生する表層の貧酸素化に関するメカニズムについて渡部,眞田,高伏,山岸 [2009]海洋開発論文集
黒潮系暖水流入を考慮した冬季東京湾の水温上昇の要因佐藤,澤木,菅野 [2009]2009年度日本海洋学会秋季大会要旨集
地球温暖化影響とエネルギー効率改善高月 [2009]アロマティックス 61,6-15
Sea Level Response to Wind Field Fluctuation around the Tip of the Izu PeninsulaH. Hinata, T. Yanagi and C. Satoh [2008]Journal of Oceanography 64(4),605-620
廃棄物の海洋投入に関する手続き業務について岩本 [2008]海洋調査協会報No.92
漂流・漂着ゴミの処理・処分の費用分析に関する研究鈴木,磯部,吉田,福田,藤田,齋藤 [2008]海洋開発論文集Vo. 24
我が国のアサリ漁獲量激減の要因について松川,張,片山,神尾 [2008]日本水産学会誌、74(2).137-143.
浅海干潟域における二枚貝の生態と生息環境(総説)神尾 [2008](独)水産総合研究センター中央水産研究所発行図書
現場用濁度計における性能の比較成田,荒川,宅和,森永 [2007]海洋調査技術19(2)1-10.
伊豆半島沖における黒潮前線の風に対する応答日向,柳,佐藤 [2007]日本海洋学会秋季大会 2007
Coupling of public participated observation and 3-D circulation model to restore canal environmentC. Satoh., K. Furukawa, K. Nakayama [2007]19th Biennial Conference of the Estuarine Research Federation
DEVELOPMENT OF A CONCEPTUAL MODEL FOR DISSOLVED OXYGEN CONCENTRATIONS CONSIDERING FLOOD EVENT EFFECTS IN TOKYO BAYC.Sato., K.Nakayama, Y.Yamashiki, T.Kanesashi, K.Miyazawa [2007]第51回水工学論文集
芝浦運河 海の顔・川の顔調査佐藤,古川,中山 [2007]海洋開発論文集Vol.23
底泥からの二次汚染物質溶出量の測定法について浄土 [2007]環境と測定技術,Vol.34 No.4 pp9-18
八代湾における藻場造成実験について二宮 [2006]海岸工学論文集53
京浜運河における底生生物からみた自然再生の可能性佐藤・古川・岡田 [2006]第31回海洋開発論文集,211-216
沿岸域環境情報データベースの構築について明田,原,田森,横山,中村,竹下 [2006]日本水産工学会学術講演会論文集
地球温暖化による水温上昇に伴う生産生物への影響高月,桑原,明田 [2006]養殖No.540
In situ measurement of oxygen exchange flux between sediment and water of an intertidal sandflat by the eddy-correlation methodT.Kuwae, K.Kamio, T.Inoue, E.Miyoshi and Y.Uchiyama [2006]Marine Ecology Progress Series
温暖化による我が国水産生物の分布域の変化予測桑原,明田,小林,竹下,山下,城戸 [2006]地球環境11(1)
堆積物による酸素消費と生成 -渦相関法を適用した新たな測定手法の開発桑江,神尾,井上,三好,内山 [2006]第53回海岸工学講演会論文集
北太平洋西部熱帯域における水温と流速の経年変動青島,吉村,兼原,森井,山脇,村尾,筒井,木下,神尾,松野 [2006]長崎大学水産学部研究報告
噴火湾における近慣性周期の内部ケルビン波佐藤,磯田,岩橋,清水 [2006]沿岸海洋研究第44巻
台風9918号による九州沿岸と瀬戸内海西部の高潮の特性河合,平石,佐藤,大川 [2006]第47回海岸工学講演会論文集
沿岸域における流速計の相互比較森重,道田,倉本 [2005]海洋調査技術,17(2)1-16.
ラグランジュ及びオイラー的手法を併用した干潟潮間帯-潮下帯の水質応答特性に関する現地観測神尾,中村,三好,桑江,細川 [2005]第52回海岸工学講演会論文集
メソコスム水槽を用いたアマモの生育限界光量に関する検討細川,中村,神尾 [2005]港湾空港技術研究所資料
メソコスム水槽を用いた光環境がアマモの生長に及ぼす影響に関する研究細川真也,中村由行,神尾光一郎 [2005]第52回海岸工学講演会論文集
温暖化による我が国4地域における漁港水揚げ量の変化予測について桑原,明田,小林,竹下,山下,城戸 [2005]水産海洋学会研究発表大会論文集
スペクトル波浪相関に基づく宮崎港波浪予測情報システムの構築永井,里見,小澤,吉田,竹下,額田 [2005]第30回海洋開発シンポジウム論文集
非成層期における沿岸海域の吹風流磯田,佐藤 [2005]日本海洋学会秋季大会要旨集
盤洲干潟周辺海域における底生系と浮遊系のカップリングに関する研究中村,野村,神尾 [2004]港空研報告
盤洲干潟周辺海域における岸沖方向の観測及びモデル化神尾,野村,中村 [2004]第51回海岸工学講演会論文集
高知県土佐清水市竜串湾における自然再生事業について中林,小野,岩瀬,中地 [2004]日本サンゴ礁学会第7回大会
噴火湾沿岸域の水温変動佐藤,磯田,清水 [2004]沿岸海洋研究第42巻
アマモ場分布限界水深の予測評価手法森田,竹下 [2003]土木学会論文集No.741/!)Z-28
台風9918号による周防灘での高潮高波被害の特性光永,平石,宇都宮,三原,大川,中川 [2003]土木学会論文集No.726
沿岸海域環境の季節変動に伴う深層水放流時の拡散形態の変化長谷部,大山,平山,高月,池田 [2002]海岸工学論文集,第49巻
深層水の新しい放水方式の検討高月,林,足達 [2002]海洋深層水研究,Vol.3 No.1
High Frequency Current Fluctuations and Cross-shelf Flows around the Pycnocline near the Self Break in the East China SeaI.Han, K.Kamio, T.Matsuno, A.Manda and A.Isobe [2001]Journal of Oceanography
東シナ海における黒潮前線周辺の水塊分布および流動構造の時空間変動万田,磯辺,松野,柳,韓,神尾 [2001]沿岸海洋研究
深層水の新しい放水方式の検討高月,林,足達 [2001]海洋深層水利用研究会全国大会講演要旨集
海洋深層水の適正放水方式の検討高月,林,池田,長谷部,大山,平山 [2001]海岸工学論文集,第48巻
回折を考慮したエネルギー平衡方程式による波浪変形計算の適用性の検討田中,平石 [2001]港研資料No.1000
台風9918号による高潮の現地調査と追算河合,平石,丸山,田中 [2000]港研資料No.971
八代海と周防灘における台風9918号の高潮,波浪災害の現地調査河合,平石,丸山,田中,古屋,石井 [2000]第47回海岸工学講演会論文集
周防灘海域における台風9918号による高潮被害および危険度判定手法について佐藤,山本,橋本,平石,北澤,松島,大川 [2000]第47回海岸工学講演会論文集
海洋深層水による海域の肥沃化渡辺,谷口,池田,小松,高月,金巻 [2000]月刊海洋,No.22
沿岸海域流動モデルの計算精度と問題点の把握田中,石塚,竹下,水鳥,中辻 [1999]第46回海岸工学講演会論文集
大規模冷排水の拡散手法の実用化有田,藤井,高月 [1998]海岸工学論文集,第45巻
Observation of the Kyucho in the Bungo Channel by HF RadarH.Takeoka, Y.Tanaka, Y.Ohno, Y.Hisaki, A.Nadai and H.Kuriwa [1995]Journal of Oceanography Vol.51
技術最前線-温冷排水問題に関するトータルエンジニアリング技術磯舜也 [1995]土木学会誌
冷排水の拡散特性に関する研究水鳥,首藤 [1995]第42回海岸工学講演会論文集
冷却水取放水環境影響評価技術水鳥,首藤 [1992]電力土木No.239
環境保全型漁港構造物の研究千葉,杉本,岡 [1991]第16回海洋開発シンポジウム論文集
水質及び景観を改善するための離岸堤の潜堤化小原,永井,入江,首藤 [1990]第37回海岸工学講演会論文集
Nearshore Current Generation Near Submerged BreakwaterSasaki, M., A.Suto, A.Takeshita and I.Ohkawa [1990]7th Congress APD-IAHR
潜堤周辺の海浜流,海浜変形数値計算法の検討佐々木,首藤,竹下 [1990]第37回海岸工学講演会論文集

水産システム事業部門

タイトル執筆者[執筆年]執筆先
次世代型種苗生産施設モデル調査報告書浮,岩本,田村,平本,宮嶋 [2007]
(社)マリノフォーラム21 (社)全国豊かな海つくり推進協会
飼育水を循環利用宮嶋 [2006]養殖No.544

海洋エンジニアリング事業部門

タイトル執筆者[執筆年]執筆先
発電所の冷却水路等における付着生物の除去の実態と展望- 潜水士及び水中ドローンによる付着生物除去技術の紹介小林 努[2024]日本マリンエンジニアリング学会誌 第59巻 第4号(2024)pp108-112
サンゴ群集海域の環境修復に向けた海底堆積土砂の現位置分級装置の開発
田中,山内,天間,高崎 [2008]

海洋開発論文集 Vol24 pp819~824
豪雨流出土砂により被害を受けた海域環境の自然再生事例田中,山内,高崎 [2007]第6回海環境シンポジウム発表論文集
海水取水方式について高崎啓太 [2002]月刊養殖 2001年度臨時増刊号

特許

登録年月日登録番号特許名称発明者
2024年8月7日7535216水中移動体用作業装置國澤、小林(努)、別所、小林(月)
2022年4月13日7057966取排水装置のメンテナンス方法(共同出願特許)登川、玉村
2019年8月2日特願2019-143407生物採取補助セット高伏、永井、岩下、佐藤、須原
2017年6月16日6159648採泥器(特許)森重、井上、田中
2014年5月9日5534449整流放水口高月、田中、林、熊野、川野、白石
2014年1月22日3188856採泥器(実用新案)森重、井上、田中
2012年3月30日4960182飼育水処理方法、飼育水処理装置、および飼育システム宮嶋
2012年1月6日4896750堆積物分離除去ヘッド田中、山内、高崎、宮本
2011年12月16日4884283二枚貝の増殖方法、および底質改善基材森田、山岸、田中、(株)バジコ
2011年5月13日4739540整流取水口田中、林、熊澤、熊野
2011年2月25日4691222取水口用薬液注入装置田中、本田、大場
2010年7月2日4541730引掛防止型取水口田中、佐藤、天野、住友金属工業(株)
2010年5月21日4514257取水口今藤、田中、林、苅宿、坂本、熊野、熊澤
2009年7月24日4347722リュウキュウスガモ,アマモ等の海草類の共生基材、共生体、および共生郡の生育方法二宮
2009年7月17日4344483プレハブ式クラゲ流入防止方法およびその装置玉村、田中、天野、米倉、杉本
2009年2月27日4268273水中作業用バケット石田、中川、長谷山、高橋
2007年9月28日4018952クラゲ処理方法石田、浜畑、田中、高崎、(株)ラックランド
2007年9月7日4008248電解式水処理装置宮嶋、山上、山内
2007年6月15日3971241水底地盤内への管敷設方法および該管敷設方法に使用される掘削先端装置中本、竹本、佐野、久保田、川口
2006年9月22日3856533サイクロン型放水口磯、今藤、浦川、田中、渋谷
2006年7月21日3831280排水用シールピット玉村、JFEスチール(株)
2005年12月16日3752218クラゲ侵入防止装置、クラゲ侵入防止網岡沢、電源開発(株)
2005年2月4日3641791アマモ類育成用構成体森田、芳我、小堀、藤原
1997年9月5日2692735管路内清掃装置足達、中川
1996年3月13日2500838濾過槽磯、宮嶋

講演発表

環境事業部門

タイトル発表者[発表年]発表先
ISO21675による有機フッ素化合物(PFAS)の多項目分析山本真裕[2024]一般社団法人埼玉県環境計量協議会研究発表会
THE EFFECT OF ARTIFICIAL SEAWEEDS ON PATTERNS OF ARTIFICIAL BURROW-LIKE SHELTERS UTILIZATION OF JAPANESE SPINY LOBSTERShinya, Toyofuku; Kotaro, Yashiro; Momoka, Makise; Midori, Matsuoka; Keigo,Ebata; Tomoko, Yamamoto; Seichi, Saisyo; Kazuki, Maeda;[2023]11th International Fisheries Symposium
人工海藻がイセエビ稚エビ育成礁の巣穴利用率に与える影響豊福真也・矢代幸太郎・牧瀬桃香・松岡翠・江幡恵吾・山本智子・税所誠一・前田 一己 [2023]令和5年度日本水産学会秋季大会
人工海藻を用いたイセエビ資源量増加のための取り組み豊福真也・矢代幸太郎・牧瀬桃香・江幡恵吾・山本智子・税所誠一・前田 一己 [2023]2023年度日本水産工学会学術講演会春季シンポジウム「産官学で目指す南九州の持続的水産業」
イセエビコレクターに対する幼生の着底状況豊福真也・矢代幸太郎・牧瀬桃香・江幡恵吾・山本智子[2022]令和4年度日本水産増殖学会第20 回大会
⽇本初記録のコンニャクイタチウオLamprogrammus nigerとオオコンニャクイタチウオL. shcherbachevi三澤 遼,⽔町海⽃,鈴⽊勇⼈,甲斐嘉晃[2022]2022年度日本魚類学会年会
海産二枚貝類陸上養殖に関する研究高伏 剛,渡邊一幸,大西謙吾,矢代幸太郎,武田開智,田中裕也[2022]令和4年度日本水産学会秋季大会
海産微細藻類(Chaetoceros 属および Tisochrysis 属)の高密度大量培養方法の検討水町海斗,矢代幸太郎,安田 慎,片野俊也,高岡徳善,木村勘介[2022]令和4年度日本水産学会秋季大会
海産二枚貝類の閉鎖循環式陸上養殖に向けた研究-餌料藻類の生産および給餌と浄化の Iot 管理について-水町海斗,高伏 剛,渡邊一幸,大西謙吾,矢代幸太郎,片野俊也[2022]令和4年度日本水産学会秋季大会
餌料藻類培養システムおよび閉鎖循環式海産二枚貝類陸上養殖システムについて水町海斗[2022]第34回 陸上養殖勉強会
船橋地区における砕石造成によるアサリ資源回復への取り組み豊福真也[2021]一般社団法人海洋調査協会第37回技術発表会
神戸発電所第3号・第4号鉛直取水口増設に伴う浚渫範囲の解析的検討佐藤 誠浩, 大木 泰憲, 西迫 明範, 杦山 功樹, 杉本 真隆, 窪田 晃[2021]令和3年度土木学会全国大会第76回年次学術講演会
神戸発電所第3 号, 第4 号鉛直取水口増設に伴う取水流解析(1)杦山 功樹, 杉本 真隆, 窪田 晃, 西迫 明範, 大木 泰憲, 佐藤 誠浩[2021]令和3年度土木学会全国大会第76回年次学術講演会
神戸発電所第3号・第4号鉛直取水口増設に伴う取水流解析(2)大木 泰憲, 西迫 明範, 佐藤 誠浩, 杦山 功樹, 杉本 真隆, 窪田 晃[2021]令和3年度土木学会全国大会第76回年次学術講演会
スモールアセスの勧め宮下一明2021 環境アセスメント学会第18回公開セミナー
クルマエビ養殖池の堆積土壌改善に向けたアイスプラントの利用高伏 剛,萩野裕基,嶋田綾梨彩,須原敏,小林努,田中亮三[2018]日本水産学会春季大会
東京湾東岸の底質と底生生物高伏剛,小林努,須原敏,大畑聡,宇都康行,梶山誠[2018]第9回 東京湾海洋環境シンポジウム「東京湾を学ぶ:生態系の現状2017」
東京湾東部における底質と底生生物との関係高伏剛,小林努,須原敏,大畑聡,宇都康行,梶山誠[2017]日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
東京湾における貧酸素水塊及び底質からみた底生生物生息可能水域の推定宇都康行,大畑聡,梶山誠,髙伏剛,小林努,須原敏,内藤大輔[2015]日本水産学会春季大会
Use of bamboo charcoal in bivalvia cultivationTaku Hotta, Yu Shigeoka, Tsuyoshi Takafushi, Ryouzo Tanaka, Mutsunori Tokeshi[2019]AMBL90 – Biodiversity, Ecology and Evolution –
玉ねぎネットを用いたアサリ養殖における基質・高地盤の生残・成長への短期的な影響堀田拓,嶋田綾梨彩,高伏剛,田中亮三,渡慶次睦範[2018]2018年 日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
石西礁湖のサンゴ礁再生と2016年の白化影響矢代幸太郎[2018]さんごゆんたく館ミーティング
The high turbidity reduced mortality of coral bleaching in Kabira Bay, Ishigaki Island, OKINAWA矢代幸太郎,金城孝一,神尾光一郎,中村由行[2018]4th Asia-Pacific Coral Reef Symposium
洋上風力施設(海洋構造物)に係る後流影響の調査・解析臼井雅一,森重輝政,中林孝之,西村規宏[2018]一般社団法人海洋調査協会第35回技術発表会
環境影響評価条例における軽微な修正及び軽微な変更の地域性独自性に関する研究田村大,中野敦,山根隆幸,森本尚弘,湯浅晃一,濱田敏宏,沖山文敏[2017]環境アセスメント学会 2017年度研究発表会
スモールアセス宮下一明[2017]環境アセスメント学会第6回全国キャラバン講習会
亜熱帯の内湾域における海底堆積物の起源推定法~石垣島川平湾の現地調査事例~矢代幸太郎,金城孝一,浄土真佐実,中村由行[2017]一般社団法人埼玉県環境計量協議会研究発表会
沖縄北部東岸におけるミドリイシ属サンゴの産卵場保全~大規模事業の撤去アセスの一事例~矢代幸太郎,目崎拓真,倉橋俊介[2017]環境アセスメント学会第16回大会
The high turbidity reduced mortality of coral bleaching in Kabira Bay, Ishigaki Island矢代幸太郎,金城孝一,中村由行[2017]ApGU-AGU Joint Meeting 2017
紐状素材を用いたアサリ漁場機能の維持・回復技術河井崇, 森田健二, 井上隆彦, 坪田正勝, 入江美和[2017]日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
パラオサンゴ礁における石灰化速度の時空間的特性渡邉敦, 栗原晴子, 本郷宙軌, 三村泉美, 河井崇, Yimnang Golbuu[2017]日本サンゴ礁学会第20回大会
東京湾奥部におけるアマモ場創出を想定したCVMの適用事例矢代幸太郎,新井聖司,犬飼博信,小田信治,西澤正,堀吉博,吉沢清晴[2017]環境アセスメント学会第15回大会
東京湾奥部におけるアマモ場創出を想定したCVMの適用事例矢代幸太郎,新井聖司,犬飼博信,小田信治,西澤正,堀吉博,吉沢清晴[2016]第17回東京湾シンポジウム
その自然再生事業、本当に必要ですか?~亜熱帯域閉鎖性内湾における自然再生事業の便益算定事例~矢代幸太郎,神尾光一郎,橘川泰憲,田中亮三[2016]環境アセスメント学会第14回大会
制度研究部会「アセス法施行令の軽微変更について」のうち、アセス法における軽微変更事例報告宮下一明[2016]環境アセスメント学会 第23回
研修内容「環境計量証明事業における計量管理の実際」のうち、計量管理者の役割と責任について小坂久仁子[2014,2015]日本環境測定分析協会
石垣島川平湾における内湾性造礁サンゴ群集に対する近年の撹乱矢代幸太郎,鉢嶺亮,田中亮三,岩瀬文人[2014]日本サンゴ礁学会 第17回大会
閉鎖性海域における赤土等の堆積状況推定の事例紹介矢代幸太郎,浄土真佐実,田中亮三[2014]海洋調査協会 第31回技術発表会
サンゴ群集はいつ、どこで白化したのか?~閉鎖性内湾でのサンゴ群集動態解明の事例紹介~矢代幸太郎,田中亮三[2014]環境アセスメント学会 第13回大会
赤土はいつ、どこから来たのか?~閉鎖性内湾での堆積メカニズム解明の事例紹介~小林努,浄土真佐実,矢代幸太郎[2014]環境アセスメント学会 第13回大会
環境影響評価研修(大阪会場)のうち、事例研究(火力発電所・海面埋立事業)の講義を担当宮下一明[2013]環境省主催環境影響評価研修
シンポジウム「スモールアセス~自主アセス・ミニアセスの動向」を企画、当日は宮下が司会進行を実施嶋田啓二,宮下一明 [2013]環境アセスメント学会 第12回
JEAS新領域研究会の研究成果「低炭素社会実現に向けた環境アセスの対応可能性に関する研究」の口頭発表小堀隆憲[2013]JEAS第2回公開セミナー
第5セッション環境保全のしくみづくり~環境維新に向けて~「藻場・干潟造成技術の現状」について講演高月邦夫 [2013]瀬戸内海環境フォーラムin山口
環境影響評価研修(広島会場)のうち、事例研究(火力発電所・海面埋立事業)の講義を担当宮下一明[2013]環境省主催環境影響評価研修
生物群集形成の解明へのアプローチ生物群集形成の解明へのアプローチについて講演高伏,須原,矢野[2013]環境アセスメント学会第12回大会
放射性同位元素を用いた海底土砂の堆積年代測定の一事例の発表浄土真佐実[2013]一般社団法人埼玉県環境計量協議会研究発表会
横浜港における人工浅場・藻場造成の実証試験結果(セッション3 環境・市民参加の環境再生)についての研究討論会森田健二[2013]日本沿岸域学会
三重県松名瀬干潟における波浪環境が二枚貝類の空間分布に与える影響南部,桑原,田中,齋藤 [2009]2009年度水産海洋学会研究発表大会
アサリ稚貝の定着促進に関する評価手引きの概要桑原,田中 [2009]2009年度日本水産工学会学術講演会
回流水槽を用いたアサリ疑似稚貝を安定させる敷設材の評価について田中,桑原 [2009]2009年度日本水産工学会学術講演会
山口県馬島のアサリ養殖池におけるアサリ属の分布パターンの解析秋山,南部,田中,薄,齊藤,岩瀬,桑原 [2009]2009年度日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会
黒潮系暖水流入を考慮した冬季東京湾の水温上昇の要因佐藤,澤木,菅野 [2009]2009年度日本海洋学会秋季大会
松名瀬干潟におけるアサリ着底稚貝の空間パターンと干潟地形および流動との関係南部,齊藤,田中,日向野,桑原 [2008]2008年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
PIV法による懸濁物食二枚貝の水干周辺の流速計測の試み齊藤,田中 [2008]2008年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
海底の流動特性と稚貝の定着に関する水槽実験桑原,田中 [2008]独立行政法人水産総合研究センター:アサリ復活に向けた研究開発の最前線
一様流下において底質特性がアサリ稚貝の安定に与える影響桑原,田中,齋藤,南部 [2008]平成20年度日本水産工学会学術講演会
松名瀬干潟における砂漣形状とアサリ稚貝分布との関係桑原,田中,齋藤,南部 [2008]平成20年度日本水産工学会学術講演会
サンゴ礁池におけるサンゴ-海草共生群落と海草群落での海草の生長と組成の季節変化について二宮,井上 [2007](独)水産総合研究センター中央水産研究所発行図書
砂質系干潟の健全度評価手法マニュアルについて中林 [2007]日本環境アセスメント協会技術交流会
トルエンを用いたアルキル水銀分析法の検討西脇 [2007]埼玉県環境計量協議会25回研究発表会
アサリ着底初期稚貝の基質選択性森田 [2007]水産工学会技術講演会
Essential environmental factors on the establishment of symbiotic relationship between seagrass and scleraction coral二宮,井上,森重 [2007]太平洋国際学会会議
リュウキュウスガモと造礁サンゴの相利的2種共存機構の解明にむけて二宮,井上 [2007]日本サンゴ礁学会第9回大会
アサリ着底初期稚貝の基質選択性山岸,小林,森田,柿野 [2007]平成19年度日本水産工学会学術講演会
沖縄地方における海草藻場の成立とその制限要因についての一考察二宮,井上,森重,安藤,中野,土屋 [2007]海環境と生物および沿岸環境修復技術に関するシンポジウム
The potential for Ecosystem Restoration in Keihin Canal, Tokyo, Japan.C.Satoh, K.Nakayama, K.Furukawa [2006]International Conference on Ecological Modelling 2006 in YAMAGUCHI
水底土砂のダイオキシン類対策浄土 [2006]埼玉県環境計量協議会研究発表会
サンゴ礁池におけるリュウキュウスガモと造礁サンゴの相利的2種共存機構の解明にむけて二宮,井上,中野,矢野,P.Singh,土屋 [2006]日本サンゴ礁学会講演
沖縄地方における海草藻場形成の制限要因,特に台風との関係について井上,二宮,安藤,山本 [2006]日本サンゴ礁学会講演
環境負荷と多様な主体に配慮したアマモ場再生手法岩下,森田 [2006]東京湾のアマモ場・浅海域再生第3回勉強会
沖縄地方における海草藻場の形成要因,特に台風との関係について井上,二宮,安藤,山本 [2006]日本サンゴ礁学会
現存する多年生アマモ場とそれが衰退した浅海域における同時比較観測神尾,中村,井上,細川 [2005]第39回日本水環境学会年会講演集
山口湾椹野川河口干潟の自然再生高月,山口県環境政策課 [2005]国際セミナーTWP 美しく豊かな水環境を後世に
浅海域における生態系定量評価に向けた試み矢代 [2005]環境アセスメント学会生態系研究部会第7回定例会
サンゴ礁域における海域緑化の考え方二宮 [2005]日本環境アセスメント協会講演
沖縄地方における海草藻場の造成手法の検討岩下,二宮,増本,倉橋,中野 [2004]日本サンゴ礁学会講演
リサイクルガラスを用いたサンゴ幼生の定着基材について二宮,倉橋,権田,安藤 [2004]日本サンゴ礁学会講演
干潟直上水の酸素変動神尾,野村,中村,桑江,井上,小沼 [2004]日本海洋学会春季大会講演概要集
盤洲干潟における水平一次元生態系モデルを用いた水質構造の解析神尾,中村,野村 [2004]第38回日本水環境学会年会講演集
二枚貝が優占する砂質干潟の物質循環機構神尾,中村,野村 [2004]第7回水環境シンポジウム
地球温暖化に対応した漁場,漁港漁村対策調査 -水産生物及び漁場への影響高月邦夫 [2004]水産工学関係試験研究推進会議 水産基盤整備部会
浅海域に適用する魚類ハビタット適性指数(HSI)モデル構築の取組み矢代,奥田,佐藤 [2004]2004年度環境アセスメント学会沖縄大会
A study on comprehensive maintenance of coral reef area二宮,倉橋,増本,岩下,中野 [2004]国際サンゴ礁学会シンポジウム
サンゴ礁域における海域緑化の考え方について二宮,森田,倉橋,中野 [2004]海環境と生物および沿岸環境修復技術に関するシンポジウム
夏季の盤州干潟における岸沖方向の水質構造の解析神尾,中村,野村,桑江,小沼 [2003]日本海洋学会秋季大会講演概要集
港湾構造物の鉛直面における藻場造成技術の開発傍士 ,大里,菅原,二宮,帯津 [2003]土木学会第58回年次学術講演会
食害防止実験のビデオカメラによる効果調査岩下,二宮 [2003]日本サンゴ礁学会講演
ミドリイシ科の造礁サンゴ3種の初期成長について岩下,二宮,横地 [2002]日本サンゴ礁学会講演
発電所を悩ますクラゲの対策について米倉正美 [2001]第19回埼玉県環境計量協議会
貧酸素水塊の短期変動-1997年の集中観測結果-神尾,野上,中村,松野 [2001]平成12年度科学技術庁RSP新技術フォーラム
海洋深層水を利用した海域肥沃化技術について高月邦夫 [2001]第81回海洋工学懇親会講演
卵からのサンゴ増殖とその追跡二宮,岩下,平良,濱元 [2000]日本サンゴ礁学会講演
関西国際空港護岸での藻場造成ならびにその広がり尾崎,伊藤,奥田,二宮 [2000]土木学会第55回年次学術講演会

海洋エンジニアリング事業部門

タイトル発表者[発表年]発表先
高濃度酸素溶解装置による水域環境浄化川野、田中 [2011]埼玉県環境計量協議会研究発表会
現位置分級装置田中 [2011]国土交通省中国地方整備局第2回民間技術説明会
「現位置分級装置」を用いた海底等底質環境改善による自然再生・修復技術高崎 [2009]第34回水環境フォーラム
豪雨流出土砂により被害を受けた海域環境の自然再生事例田中 [2008]第17回高知みず工学研究会
現位置分級装置による海底等底質環境改善による自然再生・修復技術田中 [2008]国土交通省横浜港湾空港技術調査事務所第1回新技術説明会
クラゲ処理技術の紹介長谷山[2007]
平成19年度生物研究連絡会「水産・付着生物分科会」
Fundamental Study on Characteristics of seabed Sediment affecting Sea Ecosystem山内、田中
[2007]
第1回水の科学・水資源国際シンポジウム
湾内の濁り改善対策の検討 -竜串自然再生における事例田中 [2007]汽水域国際シンポジウム2007
干潟打ち水によるアサリ等二枚貝の生産力増強効果に関する研究田中 、山内、高崎[2007]NPO法人有明海再生機構平成18年度成果発表会
TK式クラゲ処理システムについて高崎啓太[2006]全漁連(水産庁)大型クラゲ対策全国協議会
底入り潮にともなったADCP音響散乱物質の輸送天間浩之他1名 [2005]2005年度日本海洋学会秋季大会講演要旨集,263
旋回流型放水口の基本特性について足達康行他3名 [2005]日本機械学会 2005年度年次大会
発電所から排出される廃棄物(クラゲ・貝類)のゼロエミッションプラン田中亮三、浜畑松尚 [2005]電気化学会海生生物汚損対策協議会シンポジューム 大型付着生物とクラゲのトラブルシューティング
潮位差を利用した海水交換の開発足達康行、今藤勇、坂本裕昭、鈴木康正 [2003]土木学会 第28階海洋開発シンポジウム
海水取水方式について高崎啓太 [2002]月刊養殖 2001年度臨時増刊号
発電所を悩ますクラゲの対策について田中亮三、米倉正美 [2001]埼玉県環境計量協議会 第19回埼環協研究発表会
旋回流型放水口の基本特性足達康行、神尾明夫 [2001]日本海水学会 第52年会
新しい水中放水方式(旋回流型他)の開発田中亮三、米倉正美 [2000]火力原子力発電技術協会 第27回新技術発表会
海洋深層水放流に関する基礎的実験山内一彦 [2000]土木学会 第25回海洋開発シンポジウム
管内水中清掃ロボットの暗渠への適用(発電所取水路における現地実証試験)足達康行、澤田勉 [1999]日本機械学会 ロボティス・メカトロニ

表彰・感謝状

表彰

国土交通省関東地方整備局東京港湾事務所から表彰状を受領

受領日:2024年7月23日

令和5年度優良業務等事務所長表彰において「令和5年度東京湾周辺海域水環境調査」が表彰されました。

表彰

J-POWERジェネレーションサービス株式会社より表彰状を受領

受領日:2024年7月1日

安全功労賞 模範的かつ継続的な安全活動が評されたものです。

表彰

日本水産学会より漁業懇話会奨励賞を受賞

受領日:2024年3月27日

日本水産学会 令和5年度春季大会において、「人口海藻がイセエビ稚エビ育成礁の巣穴利用率に与える影響」の研究が表彰されました。

表彰

J-POWERジェネレーションサービス株式会社より表彰状を受領

受領日:2023年7月1日

安全功労賞 模範的かつ継続的な安全活動が評されたものです。

表彰

令和4年度「計量記念日」経済産業大臣表彰を受賞

受領日:2022年11月1日

≪計量関係功労者等表彰≫
表彰理由:計量関係事業者、計量関係団体の職務において、多年にわたって計量関係事業の発展、計量器の発達・改善、計量思想の普及又は計量行政の運営等に尽力し、その功績が顕著である。

表彰

令和4年「海の日」国土交通大臣表彰を受賞

受領日:2022年7月18日

《海事関係功労者大臣表彰》
功績概要:多年にわたり港湾関係事業の振興に努め斯界の発展に寄与した

表彰

J-POWERジェネレーションサービス 株式会社より表彰状を受領

受領日:2022年7月26日

2021年度 年間ベスプラ大賞を受賞しました。

表彰

J-POWERジェネレーションサービス株式会社より表彰状を受領

受領日:2022年7月1日

安全功労賞 模範的かつ継続的な安全活動が評されたものです。

表彰

住友化学株式会社 千葉工場 安全連絡協議会より表彰状を受領

受領日:2022年1月7日

一年間無事故無災害を達成したことが評されたものです。

表彰

J-POWERジェネレーションサービス株式会社より表彰状を受領

受領日:2021年7月1日

安全努力賞 模範的かつ継続的な安全活動が評されたものです。

表彰

J-POWERジェネレーションサービス株式会社より表彰状を受領

受領日:2021年3月12日

安全功労賞 6千時間以上の無災害を達成したことが評されたものです。

表彰

J-POWERジェネレーションサービス株式会社より表彰状を受領

受領日:2020年11月19日

安全努力賞 2万時間を超える無災害達成いたことが評されたものです。

表彰

東亜建設工業株式会社より表彰状を受領

受領日:2020年7月1日

安全優良賞を受賞いたしました。

表彰

株式会社ジェイペックより表彰状を受領

受領日:2020年6月29日

危険作業の本質安全化対策賞を受賞いたしました。

表彰

三井化学株式会社市原工場及び三井・ダウポリケミカル株式会社千葉工場より表彰状を受領

受領日:2019年7月1日

安全に対する創意工夫と積極的な活動が評されたものです。

表彰

一般社団法人海洋調査協会より表彰状を受領

受領日:2019年6月10日

長年に亘り海洋調査事業に貢献したことが評されたものです。

表彰

出光興産株式会社千葉事業所より表彰状を受領

受領日:2019年5月20日

≪計量関係功労者等表彰≫
現場環境を踏まえた安全計画と管理徹底が評されたものです。

表彰

JSR株式会社千葉工場より表彰状を受領

受領日:2018年7月2日

安全衛生活動の積極的な推進が評されたものです。

表彰

住友化学千葉安全連絡協議会より表彰状を受領

受領日:2017年1月6日

≪計量関係功労者等表彰≫
安全衛生の重要性を深く認識し、1年間、無事故無災害を達成したことが評されたものです。

表彰

住友化学千葉安全連絡協議会より表彰状を受領

受領日:2016年1月8日

安全衛生の重要性を深く認識し、1年間、無事故無災害を達成したことが評されたものです。

国土交通省関東地方整備局から優良業務及び優秀技術者表彰を受領

受領日:2015年7月23日

受注業務「東京国際空港浅場環境調査」が、優良業務及び優秀技術者として表彰されました。
優良業務表彰は、卓越した技術と旺盛な責任感をもって本業務を遂行したことによって空港整備事業の推進と技術の向上に貢献したことが評価されたものです。
優秀技術者表彰は卓越した技術力と統率力及び適切な判断をもって本業務を履行したことが評価されたものです

表彰

株式会社ジェイペックより安全努力賞を受領

受領日:2014年5月28日

安全衛生活動を推進し、平成25年度において累計6,000時間以上無事故無災害の成果を挙げたことが評価されたものです。

表彰

株式会社ジェイペックより安全努力賞を受領

受領日:2014年5月9日

安全衛生管理を推進して、平成25年度において1万時間無災害を記録し、他の模範となったことが評価されたものです

表彰

住友化学千葉安全連絡協議会より無事故無災害表彰を受領

受領日:2014年1月10日

安全衛生の重要性を深く認識し、1年間、無事故無災害を達成したことが評されたものです。

国土交通省関東地方整備局から優良業務及び優秀技術者表彰を受領

受領日:2013年7月23日

受注業務「東京国際空港周辺海域藻場造成調査」が、優良業務及び優秀技術者として表彰されました。

優良業務表彰は、卓越した技術と旺盛な責任感をもって本業務を遂行したことによって空港整備事業の推進と技術の向上に貢献したことが評価されたものです。
優秀技術者表彰は卓越した技術力と統率力及び適切な判断をもって本業務を履行したことが評価されたものです。

表彰

株式会社ジェイペックより安全衛生管理表彰を受領

受領日:2013年5月8日

安全衛生管理を推進し、平成24年度において11,000時間の無災害を記録したことが他の模範となったことが評されたものです。

表彰

九州地方整備局より海事功労者表彰を受領

受領日:2013年7月15日

平成25年「海の日」表彰式典において、弊社環境部 村上憲男が、海事功労者の表彰を受賞いたしました。

表彰

一般社団法人日本潜水協会から表彰状を受領

受領日:2013年5月27日

多年にわたり港湾整備にかかわる潜水事業の発展に関する努力と潜水指導者として協会の躍進に寄与したことが評価されたものです。

表彰

住友化学千葉安全連絡協議会より無事故無災害表彰を受領

受領日:2013年1月11日

安全衛生の重要性を深く認識し、1年間、無事故無災害を達成したことが評されたものです。

表彰

西日本プラント工業株式会社より安全衛生表彰を受領

受領日:2013年3月29日

安全ルールの徹底、基本動作の励行など安全衛生活動に真摯に取り組み他の模範となったことが評されたものです。

表彰

近畿地方整備局より海事関係功労者表彰を受領

受領日:2012年7月16日

平成24年「海の日」表彰式典において、弊社上席研究員 二宮早由子が、海事関係功労者表彰(近畿地方整備局長表彰・港湾振興功労)を受賞いたしました。
関西国際空港島護岸での藻場造成などが近畿地方整備局管内の事業に対する貢献が評価されたものです。

表彰

沖縄総合事務局より海事関係功労者表彰を受領

受領日:2012年7月16日

平成24年「海の日」表彰式典において、弊社沖縄営業所長 倉橋俊介が、海事関係功労者表彰(内閣府沖縄総合事務局長表彰・港湾運送事業)を受賞いたしました。
沖縄総合事務局管内で多年にわたり港湾関連事業の発展に貢献したことが評価されたものです。

表彰

鹿島共同火力株式会社より安全衛生表彰を受領

受領日:2012年7月16日

20年以上、無事故無災害で工事を竣工したことを評価されたものです。

表彰

株式会社ジェイペックより安全努力賞を受領

受領日:2012年7月3日

海域及び陸域調査における無災害継続(延べ6000時間以上)が評価されたものです。

感謝状

海上保安庁から感謝状を受領

受領日:2023年9月12日

水路記念日にあたり、海上保安庁長官殿より感謝状を受領しました。
多年にわたり水路測量及び海洋調査業務の発展に寄与し海洋情報業務に貢献したことが評価されたものです。

感謝状

中電環境テクノス株式会社より感謝状を受領

受領日:2023年7月1日

長年の間不断の努力による無事故無災害が評されたものです。

感謝状

第三管区海上保安本部長より感謝状を受領

受領日:2022年9月12日

海洋調査技術の向上及び海洋情報業務の推進に寄与したことが評されたものです。

感謝状

第七管区海上保安本部長より感謝状を受領

受領日:2022年9月12日

海洋調査及び水路測量事業の発展に寄与したことが評されたものです。

感謝状

住友化学株式会社千葉工場より感謝状を受領

受領日:2022年6月20日

安全衛生活動の積極的な推進が評されたものです。

感謝状

大豊建設株式会社より感謝状を受領

受領日:2022年6月2日

年間無災害賞 安全管理の推進により無災害達成したことが評されたものです。

感謝状

東北緑化環境保全株式会社より感謝状を受領

受領日:2021年11月17日

現場周辺海域での人命救助が評されたものです。

感謝状

東京パワーテクノロジー株式会社より感謝状を受領

受領日:2021年9月2日

安全管理を積極的に推進し、安全確保の徹底をしたことが評されたものです。

感謝状

秋田海上保安部より感謝状を受領

受領日:2021年7月8日

現場周辺海域での人命救助が評されたものです。

感謝状

東京ガス株式会社 根岸LNG基地より感謝状を受領

受領日:2021年7月1日

経験と知識を活かした安全活動が評されたものです。

感謝状

中電環境テクノス株式会社より感謝状を受領

受領日:2020年7月1日

長年の間不断の努力による無事故無災害が評されたものです。

感謝状

株式会社環境総合テクノスより感謝状を受領

受領日:2018年7月5日

安全衛生の重要性を深く認識し、無事故無災害を達成したことが評されたものです。

感謝状

東北緑化環境保全株式会社より感謝状を受領

受領日:2017年10月5日

多年にわたり業務に対する技術と誠意が評されたものです。

感謝状

海上保安庁から感謝状を受領

受領日:2017年9月12日

第146回水路記念日祝賀会 において、海上保安庁長官殿より弊社環境部 森重輝政が、感謝状を受領しました。
多年にわたり水路測量及び海洋調査業務の発展に寄与し海洋情報業務に貢献したことが評価されたものです。

感謝状

中電環境テクノス株式会社より感謝状を受領

受領日:2017年7月3日

長年の間海域調査工事等を無事故無災害を継続したことが評されたものです。

感謝状

JFEスチール株式会社より感謝状を受領

受領日:2017年6月27日

海水取水設備大規模工事において設備の調整、健全化工事を無事故・無災害で完工するとともに工事管理においても多大な貢献したことが評されたものです。

感謝状

東京電力株式会社より感謝状を受領

受領日:2016年1月20日

海域環境調査において海上作業での安全対策を的確に実施し、無事故無災害で調査を行い電力の安定供給に大きく貢献したことを評されたものです。

感謝状

下関市長より感謝状を受領

受領日:2014年8月30日

下関栽培漁業センター第二育成棟建築工事の設計及び工事監理業務に際し、卓越した技術と献身的な努力が評価されたものです。

感謝状

中電環境テクノス建設株式会社より感謝状を受領

受領日:2014年7月1日

火力・原子力発電所周辺における海域関係調査工事等にあたり長年の間、無事故無災害を継続して事に対する感謝状です。

感謝状

鹿島建設株式会社より感謝状を受領

受領日:2014年3月20日

八戸LNGターミナル建設工事における取放水設備工事に際し、安全目標を達成し完工したことが評価されたものです。

感謝状

東京パワーテクノロジー株式会社より感謝状を受領

受領日:2014年1月24日

東京パワーテクノロジー株式会社殿と一致協力して安全管理を積極的に推進し安全確保に努めたことが評価されたものです。

感謝状

第三管区海上保安本部から感謝状を受領

受領日:2013年9月12日

多年にわたり海洋調査業務に従事し、海洋調査技術の向上に貢献したことが評価されたものです。

感謝状

株式会社環境総合テクノスより感謝状を受領

受領日:2013年7月10日

お引き受けした工事に際し安全管理に努め、無災害で施工したことが評価されたものです。