水理模型実験

  1. トップページ
  2. 業務内容
  3. エンジニアリング
  4. 水理模型実験

水理模型実験

水理模型実験は、実験水槽内に再現された地形や構造物の模型に波や流れを作用させて、実際の水理現象を解析する手法です。私たちが保有する設備には、平面水槽、三次元水槽、二次元造波水槽があります。

平面水槽

平面水槽は30m×18m×1mの規模を有しており、拡散実験・構造実験等を行っています。

・排水拡散実験
・水中構造物に係る水理実験
・河川・下水に係る水理実験

平面水槽

排水拡散水理実験

排水拡散実験は、発電所等の建設計画に伴い排水される冷却水の拡散状況を把握し、環境への負荷を軽減する対策を講ずる実験です。

河川・下水に係る水理実験

河川の治水整備事業や下水道に関する排水能力の確認など、自然に配慮した対策などを確認する実験です。

三次元水槽

三次元水槽は、3m×7m×2mの規模を有しており、水深や高低差を必要とする実験などに使われます。

水中構造物に係る水理実験

水中構造物に係る実験は、基本設計に基づき再現された模型に水を流す等により水理現象を再現し確認します。問題箇所等が確認されたならば、対策工などを講じ詳細設計への基礎資料とします。

水中構造物に係る水理実験

水質浄化に係る水理実験

湖沼や湾奥など停滞水域の水質を浄化する手法を研究開発した実験です。湾奥に向けて海底に澪を掘り、海水交換を行った実験例があります。

各種水理実験

基本設計に基づき再現された模型に水を流す等により、水理現象を再現、確認します。問題箇所等が確認された場合、対策工などを講じ詳細設計への基礎資料とします。

各種水理実験

二次元造波水槽

二次元造波水槽は、35m×1.5m×1.5mの規模を有しており、様々な波浪条件を再現できる機能があります。

波力・構造安定水理実験

海岸構造物に対する波力・消波効果・安定性等について、二次元造波水槽内に設置された構造物の波浪特性を把握する実験です。

海岸等への浅海特性水理実験

船舶が起こす航跡波の影響や、浅海域に侵入発生する波浪特性を二次元造波水槽で確認する実験です。